seseragiseven

「UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード」読んだ

まさか「開発者が〜」のあたりまでタイトルだとは思わなかった…笑

UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード
池和田有輔 時村良平
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 88,588

どんな本か

Unity4.6から実装された使いやすい公式UIシステム、uGUIの便利な点や使い方、実践例などが書かれている本。
それまでは公式のUIシステムは使いづらく、みんなnGUIという有料アセットにお世話になっていた。
でもこれからは公式のも使っていけるよ!というなんとなく良い知らせ感があって、状況もよく知らないけど良かったなぁ…と感じている。

今回のuGUIの開発にはnGUIの開発者も参加しているとのことで、UIシステムのスタンダードは今後これになるのは間違いなさそう。
UI系は完全に甘く見ていて、以前の方式で作っていたのもありかなり難航したので、これで勉強します。

特設サイト:UnityゲームUI実践ガイド

読んでみて

実際に読んでみての感想。

何より読みやすい

僕は仕事柄デザインなんかの技術書もよく読むんだけど、その本に書かれている技術以前のブックデザイン(装丁の美しさではなくユーザビリティ)の部分に、その本の価値が少なからず関わっていると思う。要は、読みにくい技術書はあんまり内容が入ってこないし、逆に読みやすい技術書は難しい内容でもそんなに苦労せずに理解できたりする。
この本はそういう意味で、個人的にかなり読みやすいと思う。レイアウトが綺麗な本やサイトは何度も見返してしまうのだけど、この本も例に漏れず見返してはほほぅと思っている。

実践サンプルが良い感じにまとまっている

この本の最後らへんの章に、実際にUIを作ってみるサンプルが書かれているのだけど、これの設定がなかなか絶妙だと思う。
ゲーム内のUIというのは、クリックできる背景や手前の操作パネルなど、実はいろいろ重なっていたりするんだけど、一度重ね方を覚えてしまえばあとはどれだけレイヤーが増えても同じやり方で解決できる。
このサンプルでは2Dの背景、3Dのオブジェクト、2Dの操作パネルという2Dと3Dを混合したUIの重なりを制御しているので、実践的な使い方として十分だと思う。
もちろんUI自体のそれぞれの用法は、それまでの章に詳しく書かれているので安心。

すごくいいです

もっと詳しくなったらもしかしたら物足りないとかあるのかもしれないけど、今のところ全然不満はないし、基本としてはとてもよくまとまっていると思う。
今までのUnity公式UIが嘘みたい。

皆さんも気になっていたらば是非お試しあれ٩( ᐛ )و

UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード
池和田有輔 時村良平
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 88,588

サイト移転しました!→「Hatoblog(はとブログ)

この記事をシェアする

コメントを残す

カテゴリー

人気の記事